学術情報の探索・活用法 授業案内

授業の進め方など

この授業は、まず課題図書の中から興味のある資料を1冊選んで読むところから始まります。 課題図書を読んで、そこから派生して自分が調べたいと思うレポートテーマを設定し、その疑問や課題を解決するための情報を、授業の中で探していくことになります。
授業の主なポイントは、以下のようになります。(各回の実施内容はこちらをご参照ください)

  1. レポートテーマ選定/資料収集 … 課題図書を通じてレポートテーマを選定し、テーマに沿った文献を集めます。
  2. 座学+PCを使った実習 … 授業では講義と、例題・実習を通してテーマに沿った情報を探す方法を学びます。
  3. 中間発表:プレゼンテーション … レポートの進捗状況について、皆の前で発表します。
  4. 期末:レポート作成・提出 … 2000字程度のレポートを書きあげ、提出します。

授業の時限・場所

前期 4月12日(火) 5限~
後期 9月27日(火) 5限~
場所 図書館4階 プレゼンホール
※社会状況に応じて、Webexによるオンライン授業に切り替える場合があります

注意事項/申込について

申込期限・履修発表・申込方法

申込期限:4月 10日(日) 23:59必着
履修発表:4月 11日(月) ※ C-Plusならびにメールで通知します
申込方法:Webフォームから申し込んでください

申込の前に必ず確認してください


授業に関する問合せ先

授業に関するご質問等は、メールフォームからお問い合わせください(平日:10:00~11:30、12:30~16:30)
 ※「資料調査に関するお問合せ」となっていますが、気にせずご利用ください。

参考:全14回の授業概要

第1回 オリエンテーション
<情報リテラシーの必要性、授業の進め方(文献リストとキーワード)について説明>
第2回 情報の種類と活用:紙媒体と電子媒体、図書館の機能
<講義:情報の種類(図書、雑誌、新聞、電子メディア、インターネット)と特性について、図書館の機能>
第3回 図書館の利用方法と蔵書検索
<講義:図書館の利用方法、分類法(NDC)の概要 / 実習:OPAC(CHOIS)>
第4回 レポート作成の基本(1)
<講義:問いの立て方、レポートの組み立て方について>
第5回 書籍を探す
<講義:書籍(図書)の探し方 / 実習:OPAC(CHOIS)、参考図書の利用方法、ブラウズの効用>
第6回 雑誌・論文を探す(1)
<講義:「検索」の考え方、学術論文・雑誌記事の探し方 / 実習:CiNii Reserch>
第7回 雑誌・論文を探す(2)、資料の所蔵を探す
<講義:雑誌記事の探し方 / 実習:web版大宅壮一文庫、Magazineplus>
第8回 書籍・雑誌の所蔵を探す
<講義:雑誌所蔵の調べ方、文献入手の仕方、学内にない資料の探し方、実習:CiNii Books、NDL-ONLINE、Books.or.jp、デジタルアーカイブ>
第9回 新聞記事を探す
<講義:新聞記事の探し方 / 実習:日経テレコン、朝日クロスサーチ、ヨミダス歴史館>
第10回 専門情報を探す:百科事典・統計
<講義:百科事典・辞典、統計などの情報源を用いた調査 実習:ジャパンナレッジLib、Britannica、e-Stat、法情報、企業情報等>
第11回・第12回 レポートテーマ発表会
<各自が選定したレポートテーマを、データベースでの調査経過とともに発表する>
第13回 レポート作成の基本(2)
<講義:引用・著作権について>
第14回 情報探索法 海外の文献編、全体のまとめ
<講義:学術情報の流通の変化について:データベースと電子ジャーナル / 実習:海外データベースの検索(ProQuest等)>